0120-373-338平日10:00 - 17:00
お問い合わせ
topへ
Interview

ほうばいの絆 グループホーム 職員さま

導入前は事業所間での情報周知の方法に対してどのような課題を感じていましたか。導入前の周知方法なども含めて教えてください。

電話でしていたので、時間帯、曜日などが、平日仕事の人と電話·Fax 合わないことが多く、すごく不便だった郵送での連絡業務。

導入前は地域ネットワーク連携に対してどのような課題を感じていましたか。導入前の地域ネットワーク連携の方法なども含めて教えてください。

上記同じく電話・郵送での連絡業務がに不便さを感じていた。

FINE-LINK·を導入して地域ネットワーク連携にどのような変化がありましたか。

連携、連絡がとりやすくなった。

FINE-LINKを導入して時間コスト・経費コストにどのような変化がありましたか。

郵送が圧倒的に減った PC(スマホ)ですむので時間もかからなくなった →でも、見てくれていない人には改めてTelをするので手間がかかる………

事業所として FINE-LINKの活用方法を教えてください。

会議の案内、問い合わせ、またはその返答など

FINE-LINK を導入するにあたり、地域ネットワークが機能するか、または地域が活性化するかなどの不安要素はありましたか。

メッセージを見ない人は、いつも見てないので定着するまでに時間がいるなー···

FINE-LINKの地域活性化サポート·フォローアップ体制・運営サポートなどに対して満足度を含めご感想を頂けますか。

時々研修してくださるのでありがたい

将来的にこのネットワークがどのような形になれば良いかなど地域ネットワークの展望(ビジョン)を教えてください。

今、紙でやりとりしてるが、データを送付することでOKになってほしい。(町とのやりとり)

最後になりますが、総括して現状 FINE-LINKを導入してよかったなと満足して頂いておりますか。

まあ満足。でも見てない人(私も脚あいだをあけてしまう··)への周知や習慣化がむずかしいかなー